2017/3/23(木)DAY37
ボリビアの首都ラパス観光日!
ボリビアのウユニ塩湖へ行く途中、首都であるラパスに立ち寄り1日観光します。独特な街!
夜、ラパス発の夜行バスでウユニの街へ!
ラパスは世界一標高の高い街。
かなりの高低差もあり、息切れの激しい一日でした。
※ちなみにウィッチャーズマーケット(魔女市場)の一部やや【閲覧注意】です!
- ラパスの街と魔女市場
- 『日本食レストラン けんちゃん』のクオリティ
- 美しいラパスの夜景
標高が高く、酸素の薄いこの土地で生きる人々をご覧ください。
1.ラパスの街と魔女市場
朝ご飯
朝、独特の雰囲気のホステルで朝ご飯。
紅茶、パン、バナナ、シリアルというラインナップ。
屋内ですが、中庭風です笑
壁にはインカ帝国?リゾート?風の大胆ペイント笑
ちょっと落ち着かない・・・笑
少し部屋で作業をして、12時前にチェックアウト。
今回ラパスに1泊しましたが、昨夜は暗くなってしまって観光していませんので、実質観光できるのは今日の夜行バスの時間までとなります。
ラパス観光
さて街歩き!
早速ホステルの前の売店に先住民の民族衣装を着た女性が!
みつあみもかわいい!
少し歩いた広場の方にもいらっしゃいました!
この民族衣装は、主に『先住民の血を引く人』が誇りをもって身に着けているそう。
しかし、特徴の山高帽はスペイン人が南米を領地にしたときに、ヨーロッパから入ってきたという経緯もあるみたいで、どうやら現地人と移民の文化がミックスして出来上がった形のよう。
ちなみにラパスの街は、標高約3650mの高さにありますが、街の中は坂だらけ。
少し歩くだけで息切れします。(本当)
走ったりはホント出来ない・・・
でも当たり前だけど現地の人は慣れっこで、息切れしている人なんて誰もいません。
後から人に聞いた話、高地に住んでいる人は、標高の低い酸素濃度の高いところに行くと逆に体調崩してしまうらしい!
人間の適応能力はすごいですね!
私たちも高山病予防の薬『ダイアモックス』を飲んでいますので、今のところ体調に問題なし。
ムリリョ広場
大統領官邸、国会議事堂、カテドラルのある街の中心ともいえる広場。
大量の鳩でした。
そして、高層ビルも並ぶ栄えている大通り。
サン・フランシスコ寺院
街の市場を目指していますが、坂が続きほんとに息切れ激しい・・・!
休み休み登ります。。笑
お土産屋さんがたくさん~
健次がヘアバンド狙っています
かなり目を引くこのマスク笑
どこの土産屋さんでも売っています。
何に使うんだろう・・
可愛いギターケース
ウィッチャーズマーケット
そして、このあたりからウィッチャーズマーケット(魔女市場)と呼ばれる通りのようです。
約76%がキリスト教カトリックであるボリビアで、先住民より伝わるまじないのようなものも残っているようで、ここウィッチャーズマーケットでは、その用品がたくさん並べられていました。
・
・
・
※この下の写真2枚少しだけ閲覧注意です!
・
・
・
その一つが、『アルパカの子供のミイラ』・・・
魔除けの効果があるようですが、店につるされている様子をみるのは、
かなり辛いものがあります・・・
パッと見、何に使うか想像がつかないまじない用品を売る女性。
市場
そして、さらに登り、一般生活用品の市場エリアです。
が、結構なごちゃごちゃ感!
一応、なんとなくのエリアごとに食料、衣類、家電、生活雑貨等、分かれているようでした。
途中、塗料を売っている人がいて、天秤型の計りで片方に文鎮のような重りを乗せて、粉状の塗料重さを計っている様子が興味深かった!
天秤の計りで、実際に重さを計っている様子なんて初めて見た!
ちなみにここまであまり写真に載っていませんでしたが、ラパスの街は、とにかく交通量が多い!
高低差があるのも理由の一つかと思いますが、人々の重要な足の一つにコレクティーボやミニバスがあります。
このようなかなり派手な装飾のミニバスが本当にたっくさん行き交います。
行き先が、大体フロントガラスのところに掲げられていて、現地の人は手をあげて乗り込んだり、降りたりする光景をしょっちゅう見かけますが、「なかなかのスピードで走るバスのフロントガラスをみて行き先を瞬時に把握して、乗車する」というのは旅行者には結構ハードルが高そう。
そして、ただ交通量が多いだけでなく、排気ガスが本当にひどい・・・涙
ただでさえ酸素が薄いところ、車の排気ガスの煙がもくもくで、結構つらかったです・・・
でも、誰もマスクとかしていない。。
かなり怪しい目で見られつつもマスク着用の私たち。
民族衣装の女性や、民族衣装を着ていない人々も、このようなカラフルな布の中に荷物や赤ちゃんをくるんで、背中に担いでいる様子をよく見かけました。
この布は色んな色があるのですが、とってもかわいい!!
よく見かける、ふわっふわのアルパカ人形♡
アルパカのキーホルダー買ったお店のお姉さんと♡
2.『日本食レストラン けんちゃん』のクオリティ
そして、ラパスのランチは、日本食レストランにしました!
日本人移民史料館も併設されています。
旅人の中でここは日本食のクオリティが高いということで、有名。
旅に出て初めての日本食レストラン。わくわく♡
街中では全く見かけなかった、日本人のお客さんも何組かいました。
メニューは、ラーメン、照り焼き、焼き鳥、寿司、かつ丼等、たくさん!
そしてお値段も良心的♡
どれにしようか・・・決めきれないし、テンションが上がり、なんと2人で3人前を頼む!笑
味噌ラーメンは、40ボリくらい(=¥640)
かつ丼
とんかつ
共に、55~60ボリくらい(=¥880~960)
「い、い、いただきまーーーーーーす!!!!」
味噌ラーメンは麺が少し普通のラーメンと違ったけど、味はかーーなーーーり近い!!
かつ丼、とんかつは文句なしに日本の味でした。
小鉢に、煮物や漬物も♡
幸せ~~~~~~♡♡
かなりクオリティの高い日本食でまさかの3人前食べて笑、日本食への欲求が少し満たされましたー!笑
これからラパスに観光に行く方、かなりおすすめです!
ラパスの街を見渡す丘
そして、腹ごなしもかねて、ラパスの街全体の見える人工丘へ登ります。
酸素が薄くかなりハード。。笑
でも、登った場所からの光景は、やはり迫力があった。
『すり鉢状のラパスの街』全体が見渡せます。
高層ビルの裏に見える茶色い部分は、すべて煉瓦造りの住宅です。
アップすると、家々がひしめき合っている様子がわかります。
先ほど購入したアルパカさんと一緒に♡
そして、ホステルへの帰り道、ATMでボリビアーノをおろします。
手数料はどうやら無料!やった!
先ほどのムリリョ広場では、ハトに餌をやったことでハトに攻撃されているおばさんを激写笑
ちょっと面白い光景でした笑
3.美しいラパスの夜景
ホステルの共用スペースで荷物整理しながら、国際電話できる電話があったので、保険会社に電話します。
アルゼンチン航空で、マルチツールナイフがなくなった件。
航空会社から取得した『報告書』があれば、帰国後に保険会社にその書類を送って物品の金額を補償してもらえるとのこと。
早速、アルゼンチン航空にメール送信。
返信があるといいなあ。。
夜行バスに乗るためにターミナルへ出発する時間。
宿を後にします。
バスターミナルまでは徒歩20分だったんだけど、バックパック前後で、登り坂の道を歩いていくのは本当ーーにしんどかったーー汗
さらに今回、ウユニまでの夜行バスは、日本人旅行者に有名な『Todo Turismo』で事前に予約していたんだけど、バスターミナルに『Todo Turismo』が見当たらない。。
このバスターミナルや周辺は治安が悪いという情報があったし、実際あまりよくない空気を感じているので、あまりうろうろしたくないんだけど、、
インフォメーションのお姉さんに場所を聞くと、どうやらバスターミナルから少し歩いた場所のよう。
でも、歩いても歩いても見つからない・・・
坂道を行ったり来たりで息切れが・・・
仕方がないのでその通りの1軒1軒に「Todo Turismo?」って聞きながら歩く。
バックパックが重すぎて、かなりキツイ・・
やっとの思いで、少し奥まった暗い場所にあるTodo Turismoのオフィスを発見。
こりゃわからんわ!って感じの外観でした。。
無事見つかってよかった・・・!
無事にオフィスに荷物を置いて、出発まで少し時間があるので、少しだけお茶を飲みに外へ出ました。
すると、美しいラパスの夜景が!!
バスターミナルと夜景
昼に丘から見た茶色の家々に、統一感のあるオレンジの光が灯っています。
素朴な光の色がすてきだなあ・・
(ちなみに暗くなっているのもあり治安悪いので、そそくさと写真を撮ってはカメラや携帯をカバンに隠しています。。)
そして、バスターミナルの奥の方のちょっとしたスナックスペースでカフェラテ
こういう簡易的な場所。
パンケースの奥のおばさんの目線がちょっと怖い笑
可愛い砂糖入れ
ちなみにカフェラテといってもインスタントコーヒーにお湯と少しのミルクを入れたもので、かなり薄い味でしたが、温かい飲み物が飲めて幸せ。
6ボリ(=¥96)
そして、バスの乗車時間。
少し遅れて乗車です。
今までに乗った長距離バスの中で一番!抜群にきれいでした!
250ボリ(=¥4000)で、他の会社と比べると100ボリ(=¥1600)くらい高いだけある!
さらに温かい夕飯がついてたのですが・・・
なんと!
ご飯♡
キチンと、野菜まで♡
しかも、味付けがジンジャーとか使っていて、めちゃめちゃおいしかったです!!
食後のカモミールマテ茶とこれまためっちゃおいしかったチョコレート♡
温かいクオリティの高いご飯でおなかが満たされ、シートもキレイで、気づいたら寝ていました!笑
明日は、ついにウユニ着!
そこから念願のウユニ塩湖へ~!