EXPLORING THE WORLD

KENJI & HIDEKA / Round-the-world trip 【2017/2/15-2018/1/15】

ネパール

【カトマンドゥ】丸一日!ストゥーパ、寺院、そして聖地の火葬場へ

投稿日:2018年11月20日 更新日:

2017/7/19 DAY154

【カトマンドゥ】丸一日!ストゥーパ、寺院、そして聖地の火葬場へ

本日は、1日ネパールの首都であるカトマンドゥの観光をする日です。

カトマンドゥの様々な顔を見ることができ、色々なことを感じ、考える日でした。

1.スワヤンブナート寺院へ

2.超巨大ストゥーパ!ボウダナート

3.ネパールのヒンドゥー教最大の聖地パシュパティナートヘ

 

1.スワヤンブナート寺院へ

朝8:30頃、起床。

実家からの連絡は引き続き、愛兎「ゆずちゃんの元気がない」というものでした。涙

しんぱい・・・・

 

朝ご飯は宿についていたちょっぴり豪華なもの

トースト、バナナ、オムレツ、ミルクティー等

本日は1日中歩き回りますので、しっかりエネルギーを付けて

カトマンドゥの見どころを全部で3か所周る予定です。

体力が持ちますように!笑

 

まずは、カトマンドゥ中心部から西へ約2キロ離れたスワヤンプナート寺院へ向かいます!

宿の近くの路地にある大きな井戸??に、人が住んでいます・・

洗濯物干している!!

 

路上でタクシーを捕まえて~

Rs.300(=約¥330)でした。

 

スワヤンプナート寺院は、ネパール最古の仏教寺院で、世界遺産にも登録されています。

到着!

 

なにやらカラフルな雰囲気です。

お供えするろうそくを売っているのかな?

 

入口です。

 

結構いたる所にがいて、ちょっと怖い・・

 

別名モンキーテンプルともいわれているそうなので、要注意です!

 

ここから寺院まで約400段の階段を上っていきます!

猿はダラダラしていると見せかけて、観光客のものを盗もうとしています・・

 

階段自体はそんなに急ではないので、いい運動かも~

 

カラフル~~!

でもなんとなく温かみのある配色で落ち着きます!

 

日影を見つけたわんこたちが昼寝しています。

※現在(2018年秋)飼っている元保護犬(元野良犬)とそっくりな牛柄の子が!
 結構野良にはこの牛柄いるもんなんですね笑

 

最後の方は段がいきなりになりました~!

 

でもストゥーパ見えてきた!!

観光客はこちらで入場チケット購入します。

一人Rs.200(=約¥220)

登ってきたのはこちら!

街を眺めると・・

いい天気でいい景色!!

 

そしてこちらが寺院の真ん中にある、高さ15mの大きなストゥーパ

四面に描かれているブッダアイ(仏陀の目)が特徴です。

元々ストゥーパ(仏塔)は仏陀の遺骨を祀るために建てられたといわれており、それが日本に伝播し、五重塔となったそう。

ちなみに卒塔婆はストゥーパの音訳で、こちらも本来は仏塔を指すそうです!

 

1度回すとお経を読んだと同じこととされる有難いマニ車を私たちも回します。

そうですね!右回りですね!

 

 

中にお供えしていました。

 

何か儀式?を行っていました。

 

 

赤い衣装が印象的。

チベット仏教の5色のタルチョで赤は「火」を表していましたね。

 

昨日のダルバール広場でも思ったけど、このふっくら厚みのある屋根が特徴的だな~

 

 

ハトと犬と猿!笑

 

「ん?ストゥーパの側面に何かついてる?!」

 

と思ったら・・

ハトでした!!!笑

器用ですね!笑

 

ストゥーパの裏手には、仏教関連の骨董品屋さんが沢山有りました。

 

裏側から寺院を降りていきます。

いい眺めです!

 

5色のカラフルなタルチョが沢山!

 

5大エネルギーである、「黄色→地、緑色→水、赤色→火、白色→風、青色→空」を表しています。

澄んだ青空と緑とストゥーパの白とタルチョの色合いがとてもきれい

 

まだまだもいますよ!

 

 

大分降りてきたところで、皆の憩いの庭のようなところにでました。

おさるさんいっぱい!!

 

牛と猿!笑

 

親子猿

なんか子供の頭を押し付けてた!

しつけ?てたのかな?

 

そして、人口池みたいなのがあったのですが、、

ここで、猿たちが競うように次々に高いところから飛び込んでた!笑

「俺こんなに高く飛べるんだぜ!」ってみせつけるように!

「えいやっ!」

皆延々とやってました笑

 

それを眺めながら談笑する人々でした笑

平和だな~~

 

手からおやつとかあげてた!

怖いもの知らずですね・・

噛まれたら狂犬病とか怖い・・

 

そして、どんどん下って行って、、

 

ローカルのバス停を探します。

近くの人に色々聞いてみて、それらしき場所で待ってみる。

 

すぐにローカルバス来てくれました!ラッキー!

一人Rs.30 (=約¥33)

まあまあキレイだけど、やっぱり車内に入ってくる砂ぼこりはすごい!!

あと、座席と前の座席との間隔(足のスペース)がびっくりするくらい狭かった!笑

私でもきっつきつ

すぐ混んできました~

カトマンドゥの街を眺めながら、次は巨大ストゥーパボウダナートを目指します!

街には日本語学校のような文字が結構ありました。

 

2.超巨大ストゥーパ!ボウダナート

結局、小一時間バスに乗りました。

カトマンドゥ中心部から東へ約7キロの場所にあります。

 

心配していたけど、ボウダナートの目の前で降ろしてくれた

「ボウダナートに行きたい」アピールしていた甲斐がありました!

 

ドドーーン!!!

ボウダナート入場料は、一人Rs.400(=約¥440)

 

土台の部分にいる人との大きさの差をご確認ください。

 

こちらは高さ約36m!!

ネパール最大です。

先ほどのストゥーパの高さ倍以上あるのです!

世界遺産でもあり、仏陀の遺骨が納められているとのこと。

やはり周囲には、マニ車があり、信者はこれを回しながら右回りに歩きます。

そしてその周辺には、2、3階建ての飲食店やお土産屋さんがぐるっと回りを囲んでいます

 

その全体の形から少し不思議な空間です。

 

一瞬かと思った!

丸々太ったわんこでした笑

 

信者と観光客が入り混じった空間です。

 

仏塔は上に登ることができますので、私たちも登ってみました!

風にはためくタルチョとブッダアイ

 

不思議と心地がいい~~

なんだか大きなものに見守られている、そんな感覚です。

ストゥーパは、その造りにタルチョと同じ土水火風空という宇宙の5大エネルギーを表しています。すべては一つの宇宙という想いが込められています。

 

私と比較しても、こーーんなに大きいのです!

なぜだかとても居心地のいい空間でした。

 

ここでランチにしようということに。

周辺にあったHimalayan Java Coffeという良さげなカフェに入ってみます。

想像以上に素敵な空間!

そして、何より素晴らしいのは、すぐ窓の外に巨大ストゥーパが見渡せること!

パニーニとBLTサンドイッチ、水、スプライトを頼みました!

ものすごくボリューミー!そしておいしい!

正解でした!

合計で、Rs.1138(=約¥1252)です。

ストゥーパを眺めながら、少しゆっくりしました~!

贅沢な時間。。

 

3.ネパールのヒンドゥー教最大の聖地パシュパティナートヘ

道沿いにいたタクシーを拾い、交渉。

パシュパティナートまで15分くらい、Rs.250(=約¥225)でした。

 

こちらはシヴァ神を祭るネパール最大のヒンドゥー教の寺院、ヒンドゥー教徒の聖地です。

観光客は入口で入場料を支払います。

一人Rs.1000(=約¥1100)

昨日のダルバート広場と同じ金額ですね。

第一印象としては、「さらにカオスな雰囲気だな」、という感じでした。

 

信者の方にとっては聖地ですが、観光地にもなっているため、自称ガイドがいっぱい!

 

ちょうど寺院の方から何かを焼いたものを頭に乗せた女性たちが出てきました。

何かの儀式かな?

ちなみに、寺院自体にはヒンドゥー教徒以外は立ち入り禁止です。

立派なシヴァ神が立っています。

こちらは狛犬のような立ち位置かな?

憎めない顔でちょっと可愛いです。

こちらも赤い衣装が印象的ですね。

 

「あっどうもこんにちは!笑」

山羊かな?

随分リラックスされています。

 

皆さん、カラフルなサリーを纏っていてとてもきれい!

サリーは横腹が出るんですよね。

日本人としては、お腹冷えないか少し心配笑

 

寺院には入れないので、裏手の火葬場の方へ向かってみます。

・・なかなか衝撃的なおじさんがいました。

一度見たら忘れられません。。

でも観光用かな、と思います。

 

牛さん。

普通にいても誰も何も気に留めない。。

リンガ。

シヴァ神ですもんね

 

さて、火葬場です。

やはり少しだけ空気が変わりました

一般の方が多そうです。

 

河の脇の建物には猿がいっぱいです。

 

私たちも周りの皆がしていたように、河の方をぼんやり眺めてみました。

 

・・すると、まさに今荼毘に付されている方が。

タンカに乗せて運ばれてきた遺体に木等を乗せて火をつけます。

 

そのすぐ後ろの建物では、きっとその家族、親族が見守ります。

 

横の橋や、対岸の段々になっている場所からは、きっと亡くなられた方とは面識のない人々が見守ります。

 

私たちが座っている対岸の様子

 

一つの決まりごとなのか、上半身裸の男性三人が河に一緒に浸かりました。

 

他の家族、親族たちも取り乱した様子は一切なく、ただ焼かれていく人を静かに見守り続けていました。

 

その後、いくらか経って、ほぼ灰となった遺体と木片を担当の人が河に落として流していきます。

 

私は、不思議とこの空間を『とてもいいかもしれない』と思いました。

日本の火葬→お墓の文化とは異なるものですが、すんなりと受け止められ、いいものと感じます。

近かった家族、親族に惜しまれつつ、家族だけでなく周りの人々に見守られながら、肉体に宿っていた魂がぬけ、カラとなった有機物である肉体は本来の自然の一部に戻ります。

 

火葬して、河にその灰を流し、『一人の人』が『自然』に戻っていく様を、まさに『見送る』。

皆でその一部始終を『見送る』のです。

 

「なんだかすっきりしていていいかも」って思えたことは、私の中で意外な発見でした。

大変貴重な有難い体験でした。

 

パシュパティナートを後にします。

 

帰りも正面門からタメル地区まで、タクシーを交渉。

Rs.300(=約¥330)

宿近くまで送ってもらえました。

帰るころには少し雨が降ってた!

日中降らなくて良かったー!

 

宿に帰ると「ゆずちゃんがやはり元気がない」との連絡がありました。

全く食べず飲まずとのこと・・涙

心配なので、ビデオ電話。

ゆずからしたら、私たちの匂いもしないのに、声が聞こえるのは不思議だろうけど、、

うさぎなので、耳はいいはず!

私たちの呼びかけに少し元気を出してくれるといいな・・

ただじっとしていました。

傷が痛いのかな・・

 

実家母に撫でられるゆず

元気出してください。

祈っています。。

 

その後、かなり疲れたので、夕飯は本日も安心できるふるさとへ。

宿から近く、約束された空間と味にほっと一息。。

私は、生姜焼き

健次は、オクラ冷やしそば&焼きおにぎり

合計、Rs.1370(=約¥1507)

相変わらず大変美味でした!

 

ちなみに健次さんのiphoneは、現在こういったご様子です。。

ちーん。

なんとも安らか。

インドで「製品交換」という奇跡は起こるのかな・・??!汗

 

 

さて、明日はついにカトマンドゥからインドに移動する日です!!

ついに・・・!

ついにこの時が・・・!

インドに足を踏み入れるときが来ました!!

カトマンドゥでも結構なカオス加減でしたが、インドはきっと比じゃないのでしょうね・・

ドキドキ汗

 

引き続きの珍道中お楽しみに!!笑

1




1




-ネパール

執筆者:

関連記事

【ポカラ】平和な休養日2日目♡

2017/7/17 DAY152 【ポカラ】平和な休養日2日目♡ ポカラでの休養2日目です。 明日には都会カトマンドゥに戻りますので、今日もゆっくりしなければ! ネパールの後に行く『強敵インド』の旅計 …

【アンナプルナBCを目指して!】厳しい登り、8割ぐちぐちゃ道の3日目。

2017/7/12 DAY147 【アンナプルナBCを目指して!】厳しい登り、8割ぐちぐちゃ道の3日目。 山登り3日目です。 連日なかなか経験したことのないハードさを感じていますが、今日も頑張って登り …

【ヒマラヤ山脈1週間登山!】ABCで起きた『奇跡』!!!

2017/7/14 DAY149 【ヒマラヤ山脈1週間登山!】ABCで起きた『奇跡』!!! 昨日、目的地であったABCに無事到着した私たち。 喜んだのもつかの間。夜中に私は高山病に苦しめられます。。 …

【ネパール カトマンドゥへ】ようこそ!「ナマステ」の世界へ!

2017/7/7 DAY142 【ネパール カトマンドゥへ】ようこそ!「ナマステ」の世界へ! <Nepal Kathmandu>Welcome to the NAMASTE world! …

【ポカラへ移動!】ゆっくりした健次 30歳の誕生日

2018/7/8 DAY143 【ポカラへ移動!】ゆっくりした健次 30歳の誕生日 <Arrived at Pokhara>Had a relaxing Kenji’s 30t …

PROFILE

➤夫婦世界一周記

健次 KENJI
1987年7月8日 生まれ
神奈川県茅ヶ崎市出身
O型

秀佳 HIDEKA
1988年1月10日 生まれ
三重県津市出身
O型

2018年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930